久しぶりにスマホのガラスフィルムを自分で貼ったのだが、見事に失敗した。
カメラの穴が1mmくらいずれている。
そんなときの対処方法をあみだしたので公開する。
両手の親指で、動かしたい方向に頑張って押す。
である。
嘘みたいだが、これで本当にうまく行った。
カテゴリー: android
ubuntu 22.04でchromebook(android)をサブモニターにする
最近自分のノートPCで作業していると、サブモニターほしいなって思うことがある。
普通に自宅作業用のモニターの購入も検討しているのだが、家には画面が映るタブレットとかそこら辺に転がってるじゃんって思って、こいつらを有効活用できないか調べてみた。
Windows環境であれば、Spacedesk というアプリを入れれば一発で簡単にできる模様。
当然Linuxは対応して無いので調べたところ、Linux環境の場合は、VNCを使ったりしている。
VNCの環境は、結構作るの躓いたりしてあまり好きではない。
ただ最近のUbuntuは、MSのリモートデスクトップ(RDP)のサーバー機能を標準で持っているので、意外と簡単に出来る模様。
動作としては簡単で、ノートPC側でRDPを起動。そのRDPに接続したら、そちらは仮想のサブモニターとして動作する。ってな感じ。
ubuntuというかGNOMEの比較的新しいバージョンで出来るらしい。おそらくubuntuは22.04からかも。以下、雑な手順。
注意!Wayland環境でしか動きません。Xorgの人は、Waylandに変更してください。
Wayland関連の記事
ahamoからuq mobileにMNP
docomoの回線品質に魅了されて、ahamoリリース直後に、au系のmineoからMNPした。のだが、自分の生活圏では圧倒的にau系の方が品質が良かったので、結局MNPでuq mobileに移行した。
docomo=高品質 みたいな感じがあるが、ただの思い込みなのかもしれない。特定の地方では違うのかもしれないが、自分の生活する東京近郊では、docomo最強ではなさそうだ。たまたまかもしれないが、自分の環境では通勤電車も会社も圧倒的にauの方が品質が良い。場所によってはサブで使っているrakuten mobileの方がdocomoより良いときさえある。
続きを読む ahamoからuq mobileにMNPyahooニュースアプリの通知が消せない場合の対処方法
なぜか突然今まで見たことのない、yahooニュースアプリの通知が出てそれが消せなくてうざい。

見たこと無い通知アイコン

スワイプしても消せない
続きを読む yahooニュースアプリの通知が消せない場合の対処方法d-01Jのchromeが勝手にPC版表示になる
Redmi Note 9SにSuicaを対応させる
おサイフケータイを期待して来た方大変申し訳ございません。モバイルSuicaではありません。超絶アナログでの対応です。
結果は以下です。

スマホの裏にSuicaを入れただけです。ケースは標準のものです。
続きを読む Redmi Note 9SにSuicaを対応させるXperia Tablet Zの後継としてideapad Duet Chromebookを購入
いよいよXperia Tablet Zが壊れてしまった。我が家で最も古いandroid機器でありながら、最も新しいOSを入れていた名機だったので非常に残念である。
Xperia Tablet ZをAndroid 8(Oreo)に カスタムROM導入
何とか蘇生させたいと思い、バッテリー交換するも復旧せず(T_T)
禁断のオーブン焼きも実施するも復旧せず(T_T)
2013年発売だから、7年程動いてくれたので(しかも最新OSで)感謝である。
んで、後継機種をどうしようかと色々考えていた。
続きを読む Xperia Tablet Zの後継としてideapad Duet Chromebookを購入au VoLTE端末(android)で台湾プリペイドSIM
ひょんな事から台湾へ2泊3日の旅行に行ってきた。
久しぶりの海外だが、このご時世スマホが使えないと生きていけない。前回海外に行った時はスマホとか無い頃だったから、時代も変わったものである。
自分のスマホは、auのXperia XZ(SOV34)で、VoLTEとか対応BANDが云々とかで日本でもちょっと特殊っぽい機種になる。格安SIMとかでちょっと悩む系。
ただ、キャリアのSIMロックは解除しています。
** キャリアのSIMロック解除は必須です **
重要なので強調しておきます。
あとデータ通信のみです。電話(音声通話)は出来ません。データ通信に乗る電話は出来ます。LINEの通話機能とか。
行く前に調べたところ、amazonで台湾で使えるSIMが売っている。
続きを読む au VoLTE端末(android)で台湾プリペイドSIMandroidのYahooアプリで無理やり画面分割する方法
以前Yahooアプリが画面分割出来なくなったと、愚痴を書いたのだが、コメントで対処方法を教えていただいた。こんな駄ブログにコメントいただけるなんて感謝感謝。
で、対処方法なのだが、androidの「開発者向けオプション」で、画面分割に対応してないアプリでも無理やり分割してしまう方法。
開発者向けオプションを表示(表示方法はgoogleにでも聞いてください)して、一番下の方の、「アクティビティをサイズ変更可能にする」をONにする。
続きを読む androidのYahooアプリで無理やり画面分割する方法Xperia Tablet ZをAndroid 8(Oreo)に カスタムROM導入
注: 公式のアップデートではありません
注: ミスると文鎮化する可能性があります
Xperia Tablet Z Wi-Fi(SGP312)を長いこと使っているが、そろそろandroidのOSも古いし、公式のアップデートも止まっているし、カスタムROMを導入してみた。
因みに公式のアップデートは、グローバル版だと、android 5.1.1なのに、日本は、android 4.2.2という残念な状況。
一応5.1.1に上げて、まだまだ快適に使えていたのだが、何となく最新のandroidにしたくて、思い切って上げてみた。
突貫的に上げてしまい、細かい情報とか取ってないので、若干あやしいところもあるが、自分用のメモ程度で記録として残してみる。