スーパーカブ100(JA07)のフロントタイヤのひび割れがひどいのでタイヤ交換を行うことにした。知人からボロボロな状態で譲り受けたもので、行きつけのバイク屋さんとかもないので、無謀ながらも自分で交換することにした。
ブレーキシューも雨の日に、キーキー鳴るのがひどいので合わせて交換する。
買ったタイヤとブレーキシューはこれ。
続きを読む スーパーカブ(JA07)の前輪タイヤとブレーキ交換スーパーカブ100(JA07)のフロントタイヤのひび割れがひどいのでタイヤ交換を行うことにした。知人からボロボロな状態で譲り受けたもので、行きつけのバイク屋さんとかもないので、無謀ながらも自分で交換することにした。
ブレーキシューも雨の日に、キーキー鳴るのがひどいので合わせて交換する。
買ったタイヤとブレーキシューはこれ。
続きを読む スーパーカブ(JA07)の前輪タイヤとブレーキ交換行ってきました。エリッククラプトン!!!
まさかの一度の来日公演で、2回目!もともと行く予定がなかったが、「チケット間違えて買ったからあげるよ」ということで行ってきました。
なんとなく安定していた気がする。
1回目は私が無駄にご高齢を心配して、ハラハラ見てたのか、そもそもクラプトンも初日ということもあってか、なんとなく大丈夫かなって気がしたのだが今回はそれがなかった。
単純に慣れただけかもしれませんが。
というわけで。
続きを読む エリック・クラプトン2025/04/18日本武道館セットリスト行ってきました、エリッククラプトン!!
個人的には前回から6年ぶり。だいぶ時間が経っている。クラプトンは2023年にも来日していたが、そのときは個人的な環境の変化のため行けなかった。
クラプトンの初日はサプライズゲストが来たりしてお得なので、初日にしたのだが今回は誰も来なかった。残念。
御歳80歳、生きる伝説にゲストなんていらない。一人でも十分のパフォーマンス。
※神様だから生きる伝説って単語は格下か。
ゲストなんていなくてもサポートメンバーがプロ中のプロなのでサポートメンバーの演奏も圧巻。
続きを読む エリック・クラプトン2025/04/14日本武道館セットリスト私の環境だと、2025年2月3日を最後に、個人ドメインのpostfixからgmailにメールが送信できなくなった。
Gmail側のエラーメッセージは以下など。
1 |
Gmail has detected that this message is likely 550-5.7.1 suspicious due to the very low reputation of the sending IP address. 550-5.7.1 To best protect our users from spam, the message has been blocked. 550-5.7.1 For more information, go to 550 5.7.1 https://support.google.com/mail/answer/ |
最近、GmailがSPAM対策を強化するだとか、企業からもGmailに送れなくなる可能性があるから注視したほうが良いよ的な記事は見ていた気がする。
続きを読む 2025年2月個人ドメインからGmailに送信できないカブに限らず全てのバイクで、積載問題は発生すると思う。
当然荷物を積むためには、サイドバッグやBOXの追加が必要だが、個人的にはあまり好きではない。なるべくバイクは軽快に乗って、必要なときだけ積荷を増やしたい。
そこで色々調べてたどりついたのが、スーパーのカゴを必要なときだけ付けるという作戦。
続きを読む スーパーカブ110に取り外し可能な前カゴ追加ふとした時に、相手先サーバーのポートがopenしているかチェックをしたい時は結構ある。nmapは仰々しいし、そもそもインストールされていないときもある。最近のLinuxであれば、ncコマンドはまず入っているので、これを使ってPort Scanを行う。
使い方は簡単で、-z オプションを付けて実行するだけ。timeoutを1秒にするため、-w 1 のオプションも付ける。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$ nc -w 1 -z www.yahoo.co.jp 80 $ echo $? 0 $ nc -w 1 -z www.yahoo.co.jp 81 $ echo $? 1 |
yahooの80ポートに接続したときは、リターンコード 0 で成功。
81ポートのに接続したときは、リターンコード 1 で失敗。
続きを読む netcat(nc)でポートチェック前々からほしいとは思っていたのだが、モバイルモニターを購入した。
1万円程度で買えるので、悩むくらいなら買ってしまおうと、特に用途も決まってないが買ってみた。
続きを読む 15.6インチのモバイルモニターを購入先日、SUNEASTのSSDが壊れてヒーヒー言っていたが、1年ちょっとでの故障で、保証期間が3年なので、保証期間内とのこと。
↑壊れたSSD
既に新しいSSDも買ってシステムも移行したので、こちらのSSDは不要ではあるのだが、保証期間内なので交換申請をしてみることにした。
↑新しく買ったSSD
続きを読む SUNEASTのSSDが壊れて保証期間内交換した話ただ、こちらの製品が壊れたって話。2022年12月に買ったSSDが2024年1月に壊れました。サーバーのシステム領域として使っていたのですが、IO Errorが頻発してお亡くなりになりました。「え!SSD 2TBで1万円くらいで買えるの!」って安易に飛び付いたのが悪かったのか、まさに安物買いの銭失いなのか。ただ私が買った1個体が1年で壊れただけです。サンプル数が1つなので全体的な品質とかはわかりません。
ただ不幸中の幸いだったのは、ある程度はデータの読み出しができました。
続きを読む SUNEAST SSD が壊れた話コロナも5類になって時間も経つので、久しぶりに海外旅行に行くことにした。行き先は台湾。コロナが流行する直前にも台湾に行ったので海外旅行としては連続で台湾に行くことになった。まー親日だし、日本語もそこそこ通じるし、手軽に海外を体験するには一番良い旅行先だとは思う。
もはや海外旅行で必須なのは、スマホのInternet環境。情報を調べたり地図アプリを使ったりと無いと生きていけない。台湾の空港で現地調達も出来るが、事前に日本のAmazonで現地のSIMを購入することにした。
以下のSIMを購入
今回は、2泊3日なので、3日間のSIMを選択。
SIM挿し替え用のピンも付属していてこれだけ持っていれば飛行機内で挿し替えが可能。