chromecastを買ってみた

なんだか日本で発売になってから結構時間が経ってたようで、既に話題性もさほどなさそうだけど、chromecastを買ってみた。

まー。安いし。失敗してもそんな痛くない。

こいつでなにが出来るかって言うと、テレビのHDMI端子に接続して、動画や音楽の再生が出来るってすぐれもの。

基本的には、クラウド系の動画サービス(Google Play ムービー& TV とか  dビデオ とか)を、テレビで再生させるためのもの。

ただ、自分はそういったサービスはまず使わず、ローカルに保存している動画を再生したいので、購入前に調べたところ、DLNAの動画も再生出来るとのこと。それなら自分でも結構使い道ありそうなので買ってみた。

動画の形式はかなり制限があり、ほぼH.264だけと思っておいた方がよさそう。

サポート形式

最近はH.264のみだからいいのだが、古い動画とかだと別の形式だったりするのでそうなると再生出来ない。

まー。そこは今までどおりノートPCを直接テレビにつなげばいいのでそんなに気にしないことにする。

基本的には、HDMIに接続して、Android端末からセットアップを行う。セットアップは非常に簡単だが、自分の環境では、WI-FIが,802.11aを使っていたため、802.11gに切り換えないとうまくいかなかった。802.11aなんて世界的に見ればマイナーでしょうから仕方がない。

セットアップが終われば、android端末から、動画をchromecastに転送するだけ。ただ、androidアプリ側で対応している必要があるので、転送出来るアプリはかなり限られる。まず動かしてみたいだけなら、youtubeが一番簡単だと思う。

で、自分のやりたい、家の中にあるDLNAサーバの動画再生だが、DLNAをchromecastに転送出来るアプリとしては、使ってみた感じ以下がおすすめ。

BubbleUPnP

UIは日本語化されてないけど、日本語のファイルも普通に読めるし、やりたいことは出来る。

で、次にお勧めなのが

LocalCast

こちらもUIは英語だが普通に使える。しかも上のアプリでは出来ないファイル共有からの再生も出来るすぐれもの。NASとかに入っている動画も再生出来るので、DLNAサーバいらず。

ただ、自分の場合は以下の点でBubbleUPnPの方を使うことにした。

  • NAS(CIFS/SMB)に置いてあるファイルは、形式が古いのでそもそも再生できない。(完全に個人的な理由)
  • LocalCastだとファイル名が省略されてしまい、長いファイル名だと動画を識別出来ない。(設定があるのかもしれないが見つからなかった)
  • LocalCastはAndroidの通知領域に常駐しない。(アプリを起動し直せばいいだけだが、ちょっと面倒)

こんな感じ。

当分はBubbleUPnP一択で行くと思う。

ちょっと不満な点を上げると、早送り、巻き戻しが微妙。デジタルデータだとある程度仕方がないのかもしれないが、シークバーで操作するのがどうも自分の思うところに行かない。早送りボタンを長押しすると30秒(変更可)進めたり出来るのだが、ちょっとストレスがあって使いにくい。アプリかchromecastかはたまたDLNAサーバなのか分からないが、この点だけはちょっと不満。

まーでも全体的には使えるし、何より安いので大変満足している。

nexus7(2012)にKitKat(4.4)を入れてみた

androidのニューバージョン、4.4(kitkat)がリリースされたが、OTA (Over the Air)がなかなか降ってこなかった。首を長くして待っていたところ本日やっと通知があった。とくに何も確認せずにアップデート。

もうホント待つだけ10分くらいで完了する。

そして、待ちに待ったkitkatの使用感ですが。

なんも変わらねー

ここを見てもあまり大きな変更点は無さそう。低スペック対応はいいことだと思うが、一世代前とはいえリファレンス機ですのでスペック的には十分のはず。

OK google とかいうsiriっぽいのは面白そうだけど、日本語対応はまだ先なんだろうなー。

ちなみに、androidバージョンを連続タップして表示される、イースターエッグは、こんな感じ。

なんかショボくない?

さらに連続タッチすると。

回って

色が変わって

でたーー。

kitkatぽい画面。

さらにロゴの真ん中あたりを長押しすると

パズルらしきものまで登場。

しかしやり方が分からない。

正直いまのところこれくらいしか楽しみがない。

まーandroidも安定期に入ったってことですかね。

nexus7(2012)は、android5系まで、アップデートは提供されるのでしょうか。。。

ubuntu nexus7 calibreで電子書籍

nexus7を買ったが、家でちょっとニュースを見たりとか程度で、イマイチ有効活用していなかった。

外出時に使いたいのだが、テザリング環境が整ってないため、出先ではゲームをやるくらいしか使い道がなくなんか良い使い道ないかなーと悶々としていた。

nexus7の電子書籍としての用途は、マンガを読んだ程度だが、サイズ的にも丁度いいし外出先で電子書籍見れないかなーと考えたところcalibreという電子書籍管理ソフトがいいらしい。

電子書籍だけなら、普通にkindle for androidとかのソフトを入れて持ちだせばいいのだけど、それだとamazonで売っている電子書籍だけで、自分がネットから集めたPDFファイルなんかを読むことが出来無い。

他のビューワーでいいじゃんてなりそうだが、kindle for androidの英和辞書機能が非常に優秀で、自分で集めた英語の技術文書なんかもkindle for androidで読みたくてcalibreの導入を決めた。

例によって自分のクライアントPC環境は、ubuntuなのでインストール方法は、以下のコマンドで一発

ubuntu公式にもあるが、calibreは積極的に開発が進められている状況とのことなので、最新のものをインストールするようにした。

calibre本体は、/opt以下にインストールされる模様。

パッケージでインストールしないと、アンインストールはどうすんの?と細かいことを気にしてしまうが、明確な方法が見つからなかった。とりあえず暫定的に以下かな。

  • /opt/calibre/を削除
  • /usr/binのシンボリックリンクを削除

  • 後こいつらを削除?

とおもったら、
calibre-uninstall
ってコマンドがあった。rootのみ実行可能になっているから気が付かなかった。

上記コマンドは実行しておりません。

calibreはGUIがあるので特に使い方で難しいことはなさそうなのだが、

何点か躓いたので記載

  • ニュースが取得出来無い。「インターネット未接続」となる。
    network-managerがインストールされて使って無いとなる模様。自分の環境では、仮想環境のBridge設定などの関係で、network-managerは無効にして、/etc/network/interfacesに直書きしていた。この環境だとインターネット接続がな無いものと判断されてしまう。network-managerのアンインストールで回避。
  • nexus7にデータを送るとエラーになる。
    詳細は調べてないのですが、nexus7のUSBデバッグをONにしたことで回避したのかもしれない。自分のnexus7は、android 4.2にアップデートしたのだが、【{ } 開発者向けオプション】を表示するのに躓いた。
    【設定】->【タブレット情報】の【ビルド情報】を7回タップする。うーん。そりゃわからん。

まだ少ししか使って無いが、calibreの良い点としては、

  • 辞書が便利
    kindleの機能ではあるが、calibreから英語のepubとかを渡すととっても便利
  • ニュースが便利
    端末内に保存してくれるので、外出先でも読めて非常に便利
  • フォーマット変換が便利
    PDFをmobiに変換とかがGUIで出来る。ただ、PDFからの変換は、結構見た目が崩れるのでPDFのままの方が無難

逆に悪い点としては、

  • PDFだと辞書が使えない。しおりが使えない。読み込みが遅い。
    またまたkindle側の問題ですが、なんとかしてほしい。
  • フォーマット変換がよく失敗する
    細かいところは、調べてませんが結構頻発します。

いろいろありますが、kindle for androidを使うならほぼ必須のソフトじゃないかなって思います。

androidでPCを操作(RemoteDroid)

自宅PCは、TV出力専用である。

テレビの下に置いてあり、キーボード、マウスは繋いでいない。

今までは、ノートPCからsynergyでキーボード、マウスを共有してたのだが、

Nexus7購入と共に、android端末が、PCのコンソールの代わりにならないかと考え

調べてみたところ、何個か選択肢がありそうだ。

結構情報が多いのが、VNCでの接続。

もともと画面の共有が目的のソフトなので、そこまでは不要なので却下。

次に今まで使っていた、synergyのandroid版。

日本語情報は、皆無だがなんとなく却下。

一応理由としては、synergyは操作される側(今回はTV接続PC)が、

操作する側を指定して、ソフトを起動する必要がある。

セキュリティ的には好ましいのだが、既に一つ起動していて複数起動が出来るか疑問だし

Nexus7側のIPは動的だしちょいと面倒。

そこで有力候補は、RemoteDroidとなった。

android側は、RemoteDroidをインストールして、操作するPCの

IPアドレスを指定するだけ。

操作される側は、RemoteDroidのサイトより、アプリをダウンロードして

起動しておくだけ。

自分のPC環境は、ubuntuなのだが、PCのソフトもjavaで作られていて

ubuntuでも問題なく動く。これは非常に嬉しい。

これだけ。うーん簡単。

Windows環境ならバッチファイルが同梱されているのでそれをクリックするだけのはず。

セキュリティを考えると、認証も無いのでちょっと不安だけど

自宅ネットワーク内ならまー気にする必要もないと思う。