linuxでUSB LANカード

2014/3/7追記 こいつは壊れました、こっちがおすすめです。

検証や、環境構築で自分のPCに追加のNICが欲しくなったので、新規で購入してみた。今更PCI-EのNIC買うのもアレだし、使い勝手の良いUSBタイプで選定することにした。

色々と調べてみると、USB3.0では、ギガビットイーサネット対応の製品がチラホラあるようだが、まだ高いし、検証目的なら100Mbpsでも問題ないし、どうしても1Gbps必要ならオンボード使えばいいし、ということでUSB2.0のものにした。

アキバ散策してたところ、2個ほど候補を発見したが買ったのはこれ。アキバオーで売ってた。735円

中国製で、製品名はよくわからないが、型番は、 「KY-AX88772ALF」らしい。

多分amazonのこいつが同一製品。

amazonの方が安い。もはや実店舗で買う利点は無いですね。

肝心の動作だが、自分の環境(ubuntu 13.04 x86_64)では、挿すだけで簡単に認識した。NICなら大丈夫とは思っていたが拍子抜けするほどだった。

ロードされているモジュールは、

asix というやつ。

他の環境の、12.04でも同じモジュールは存在するので、最近のLinuxならまず問題ないと思う。

ちょっとしか使ってないので(認識してping疎通確認)なんとも言えませんが、
普通には使えると思います。

ただちょっと気になるのが、そこそこ熱い。長持ちはしないかも。。。

ubuntu 12.10 で SPICE

仮想化と言えば、最近は一貫してkvm(libvirt経由の更にvirt-managerでの)だが、

サーバ用途では全く問題ないが、クライアントとなるとグラフィックがどうしても貧弱で

ちょっとだけ困っていた。最近のvirt-managerの設定をみると、VNCと同じ箇所で、

spiceなるものが選べるようになっていたのだが、ちょっと調べてみたらなんか良さそうなので

とりあえず試してみることにした。spiceに詳細については、ネットで調べるとあまり多くないですが

情報が得られます。

まず、必要パッケージのインストール

 

 

 

virt-manager(仮想マシーンマネージャー)で、ディスプレイを、spiceに
ビデオカードを、qxlに変更します。

なぜか起動時に、
unsupported configuration: spicevmc not supported in this QEMU binary
とかってエラーがでます。

インストールした、qemu-kvm-spiceコマンドを使ってないのが問題なようなので
virshコマンドで手動で変更します。

 

 

を、

 

に変更する。

とりあえず、これで仮想マシンは起動します。

起動したゲスト側で、ドライバが必要な場合は、別途インストールが必要です。
ゲストがWindowsの場合は、
http://spice-space.org/download.html
から、「Guest」の「Windows binaries」をゲストのWindowsにインストールします。

なんかインストール時に聞かれますが、テキトーに答えれば進めました。

最近のウィンドウズだと、ドライバに署名が無いとインストール出来ない場合があるのですが、

なんとかすれば回避できると思います(雑)

spiceにしてみてですが、なんとなく快適になったような気がします。

品質はあまり良くないですが音もでます。

ubuntu nexus7 calibreで電子書籍

nexus7を買ったが、家でちょっとニュースを見たりとか程度で、イマイチ有効活用していなかった。

外出時に使いたいのだが、テザリング環境が整ってないため、出先ではゲームをやるくらいしか使い道がなくなんか良い使い道ないかなーと悶々としていた。

nexus7の電子書籍としての用途は、マンガを読んだ程度だが、サイズ的にも丁度いいし外出先で電子書籍見れないかなーと考えたところcalibreという電子書籍管理ソフトがいいらしい。

電子書籍だけなら、普通にkindle for androidとかのソフトを入れて持ちだせばいいのだけど、それだとamazonで売っている電子書籍だけで、自分がネットから集めたPDFファイルなんかを読むことが出来無い。

他のビューワーでいいじゃんてなりそうだが、kindle for androidの英和辞書機能が非常に優秀で、自分で集めた英語の技術文書なんかもkindle for androidで読みたくてcalibreの導入を決めた。

例によって自分のクライアントPC環境は、ubuntuなのでインストール方法は、以下のコマンドで一発

ubuntu公式にもあるが、calibreは積極的に開発が進められている状況とのことなので、最新のものをインストールするようにした。

calibre本体は、/opt以下にインストールされる模様。

パッケージでインストールしないと、アンインストールはどうすんの?と細かいことを気にしてしまうが、明確な方法が見つからなかった。とりあえず暫定的に以下かな。

  • /opt/calibre/を削除
  • /usr/binのシンボリックリンクを削除

  • 後こいつらを削除?

とおもったら、
calibre-uninstall
ってコマンドがあった。rootのみ実行可能になっているから気が付かなかった。

上記コマンドは実行しておりません。

calibreはGUIがあるので特に使い方で難しいことはなさそうなのだが、

何点か躓いたので記載

  • ニュースが取得出来無い。「インターネット未接続」となる。
    network-managerがインストールされて使って無いとなる模様。自分の環境では、仮想環境のBridge設定などの関係で、network-managerは無効にして、/etc/network/interfacesに直書きしていた。この環境だとインターネット接続がな無いものと判断されてしまう。network-managerのアンインストールで回避。
  • nexus7にデータを送るとエラーになる。
    詳細は調べてないのですが、nexus7のUSBデバッグをONにしたことで回避したのかもしれない。自分のnexus7は、android 4.2にアップデートしたのだが、【{ } 開発者向けオプション】を表示するのに躓いた。
    【設定】->【タブレット情報】の【ビルド情報】を7回タップする。うーん。そりゃわからん。

まだ少ししか使って無いが、calibreの良い点としては、

  • 辞書が便利
    kindleの機能ではあるが、calibreから英語のepubとかを渡すととっても便利
  • ニュースが便利
    端末内に保存してくれるので、外出先でも読めて非常に便利
  • フォーマット変換が便利
    PDFをmobiに変換とかがGUIで出来る。ただ、PDFからの変換は、結構見た目が崩れるのでPDFのままの方が無難

逆に悪い点としては、

  • PDFだと辞書が使えない。しおりが使えない。読み込みが遅い。
    またまたkindle側の問題ですが、なんとかしてほしい。
  • フォーマット変換がよく失敗する
    細かいところは、調べてませんが結構頻発します。

いろいろありますが、kindle for androidを使うならほぼ必須のソフトじゃないかなって思います。

ubuntu 12.10 アップデート後にランチャーが消えた

Ubuntu 12.10(Quantal Quetzal)がリリースされたので、躊躇無くインストール。

見事不具合に遭遇した。

症状としては、ログイン後左側のランチャーや上部パネルが表示されない。

Alt + Tabの切り替えなども出来ず絶望的な状態。

「Ctrl + Alt + F1」でコンソールにアクセスして、

で、変数セットして

で、ターミナルを起動して、「Ctrl + Alt + F7」でGUIに戻って

ターミナルからなんとか、firefoxを起動してネットを見てたら以下のサイトにたどり着いた。

Unity missing? Can’t see top or side panels

とりあえず英語がよくわからないので、なんとなく雰囲気で以下を実行

一応雰囲気で、以下も実行

そして再起動後、なんとかランチャーなどが表示されるようになった。

radeonのプロプライエタリドライバの問題だろうか。

因みに自分の環境のlspci


ただランチャーのアイコンが、大きくなったり、自動で隠れなかったり
日本語フォントが変だったり、修正すべき箇所は多そうです。