ubuntu13.10(amd64)でandroid-sdkを使う

過去に何度も挫折している、androidの開発だが、PCも新しくなったし久しぶりに挑戦しようと開発環境をサクッとインストールした。

が、開発環境だけなら今まで何度も入れているのでスムーズに行くと思ったが、見事に躓いてしまった。

sdk本体はこちらからダウンロード。

自分の環境は、ubuntu13.10の64bit環境なので、「Linux 64-bit」をダウンロード。

ADT Bundle」って方は、eclipseまで同梱されている模様。

普通にダウンロードして、eclipseを実行してみると、adbがないとかerror 2とか出てる。

なんだと思って、adbを手動実行してみると。

いやいや。見つからないって。ライブラリが足りないのかと思って

いやいや。

うーん。32bit環境だからかな。

 

ubuntuの32互換環境は、ia32-libsをインストールしろとかの情報があるが、13.10ではそんなパッケージは無さそう。

結局以下で必要そうな32bitライブラリをインストールしたら使えるようになった。

やっとこさ環境だけ出来た。なんかeclipseではなくて、android studioなんてのもいつの間にか発表されてるんですね。

また、Hello worldで終わりそう。。。

nexus7(2012)にKitKat(4.4)を入れてみた

androidのニューバージョン、4.4(kitkat)がリリースされたが、OTA (Over the Air)がなかなか降ってこなかった。首を長くして待っていたところ本日やっと通知があった。とくに何も確認せずにアップデート。

もうホント待つだけ10分くらいで完了する。

そして、待ちに待ったkitkatの使用感ですが。

なんも変わらねー

ここを見てもあまり大きな変更点は無さそう。低スペック対応はいいことだと思うが、一世代前とはいえリファレンス機ですのでスペック的には十分のはず。

OK google とかいうsiriっぽいのは面白そうだけど、日本語対応はまだ先なんだろうなー。

ちなみに、androidバージョンを連続タップして表示される、イースターエッグは、こんな感じ。

なんかショボくない?

さらに連続タッチすると。

回って

色が変わって

でたーー。

kitkatぽい画面。

さらにロゴの真ん中あたりを長押しすると

パズルらしきものまで登場。

しかしやり方が分からない。

正直いまのところこれくらいしか楽しみがない。

まーandroidも安定期に入ったってことですかね。

nexus7(2012)は、android5系まで、アップデートは提供されるのでしょうか。。。

HTC J butterfly(HTL21)のバッテリー消費が異常に早い

最近HTC J butterflyの充電が減るのが異常に早い。

なんか最近追加したアプリの影響かな程度に考えて放置していたが、

流石に朝充電して、夕方には切れてしまうようだと、ちょっと困る。

ネットで調べてみると、同じような症状に悩ませれている人が結構いるようだ。

おそらく、先日(2013年8月22日)のファームウェアアップデートが影響しているとのこと。

対処法としては、

「高速起動」を無効にして、シャットダウン -> 起動 とすれば直るらしい。

  • 「設定」を表示して「電源」

  • 「高速起動」(すばやくスタートアップしてシャットダウン)を無効
  • シャットダウン
  • 電源長押しで起動
なんとなく、再起動ではなく、シャットダウンからしたほうが良い気がする。
昨日は、夕方には20%とかになってたが、今日は60%以上残ってるので直ったと思う。

androidでギタータブ

Nexus7を買ってから、普通のPC(ubuntu)を使う頻度が確実に減ったが、ギターのタブを見たい時には、どうしてもPCを起動してtuxguitarで見ていた。

ギタータブもNexus7で見れれば、もっと便利なのにとは思っていたが、別段緊急性も無いので放置していた。

んで、ちょって気になったので調べてみたら、さすがAndroid!結構あるもんですね。

2つほど試してみたが良さそうなのがこいつ

Guitar Tab Viewer

再生もしてくれるし、楽譜も再生中の箇所だけじゃなくて、結構広い範囲で見れるのでかなりよさそう。

スマホだとちょっと小さくて見辛いかも。ただズームの調整は可能。

対応形式は、

  • Guitar pro 1 (gtp)
  • Guitar pro 3 (gp3)
  • Guitar pro 4 (gp4)
  • Guitar pro 5 (gp5)
  • Guitar pro 6 (gpx)
  • PowerTab tab files (ptb)

と、まーまず間違いない。

これでまた、PC不要になるかもー。

JANコード(バーコード)から商品検索

このスマートフォン全盛時代に、バーコードってもっと便利に使えないものかと、Playストアで検索したら、googleが作ったその名もshopperなるアプリを発見した。

アプリを起動して、バーコードを読み取れば、商品を検索してくれるすぐれもの。

試しに近くにあったガムを検索してみたが、見事にヒットしやがる。

一応iphone版もあるみたい。

こういった、実社会とネットとの橋渡し的なアプリってすごい魅力的に感じる。NFC連携とかももっと増えるといいな。

ubuntu nexus7 calibreで電子書籍

nexus7を買ったが、家でちょっとニュースを見たりとか程度で、イマイチ有効活用していなかった。

外出時に使いたいのだが、テザリング環境が整ってないため、出先ではゲームをやるくらいしか使い道がなくなんか良い使い道ないかなーと悶々としていた。

nexus7の電子書籍としての用途は、マンガを読んだ程度だが、サイズ的にも丁度いいし外出先で電子書籍見れないかなーと考えたところcalibreという電子書籍管理ソフトがいいらしい。

電子書籍だけなら、普通にkindle for androidとかのソフトを入れて持ちだせばいいのだけど、それだとamazonで売っている電子書籍だけで、自分がネットから集めたPDFファイルなんかを読むことが出来無い。

他のビューワーでいいじゃんてなりそうだが、kindle for androidの英和辞書機能が非常に優秀で、自分で集めた英語の技術文書なんかもkindle for androidで読みたくてcalibreの導入を決めた。

例によって自分のクライアントPC環境は、ubuntuなのでインストール方法は、以下のコマンドで一発

ubuntu公式にもあるが、calibreは積極的に開発が進められている状況とのことなので、最新のものをインストールするようにした。

calibre本体は、/opt以下にインストールされる模様。

パッケージでインストールしないと、アンインストールはどうすんの?と細かいことを気にしてしまうが、明確な方法が見つからなかった。とりあえず暫定的に以下かな。

  • /opt/calibre/を削除
  • /usr/binのシンボリックリンクを削除

  • 後こいつらを削除?

とおもったら、
calibre-uninstall
ってコマンドがあった。rootのみ実行可能になっているから気が付かなかった。

上記コマンドは実行しておりません。

calibreはGUIがあるので特に使い方で難しいことはなさそうなのだが、

何点か躓いたので記載

  • ニュースが取得出来無い。「インターネット未接続」となる。
    network-managerがインストールされて使って無いとなる模様。自分の環境では、仮想環境のBridge設定などの関係で、network-managerは無効にして、/etc/network/interfacesに直書きしていた。この環境だとインターネット接続がな無いものと判断されてしまう。network-managerのアンインストールで回避。
  • nexus7にデータを送るとエラーになる。
    詳細は調べてないのですが、nexus7のUSBデバッグをONにしたことで回避したのかもしれない。自分のnexus7は、android 4.2にアップデートしたのだが、【{ } 開発者向けオプション】を表示するのに躓いた。
    【設定】->【タブレット情報】の【ビルド情報】を7回タップする。うーん。そりゃわからん。

まだ少ししか使って無いが、calibreの良い点としては、

  • 辞書が便利
    kindleの機能ではあるが、calibreから英語のepubとかを渡すととっても便利
  • ニュースが便利
    端末内に保存してくれるので、外出先でも読めて非常に便利
  • フォーマット変換が便利
    PDFをmobiに変換とかがGUIで出来る。ただ、PDFからの変換は、結構見た目が崩れるのでPDFのままの方が無難

逆に悪い点としては、

  • PDFだと辞書が使えない。しおりが使えない。読み込みが遅い。
    またまたkindle側の問題ですが、なんとかしてほしい。
  • フォーマット変換がよく失敗する
    細かいところは、調べてませんが結構頻発します。

いろいろありますが、kindle for androidを使うならほぼ必須のソフトじゃないかなって思います。

androidでPCを操作(RemoteDroid)

自宅PCは、TV出力専用である。

テレビの下に置いてあり、キーボード、マウスは繋いでいない。

今までは、ノートPCからsynergyでキーボード、マウスを共有してたのだが、

Nexus7購入と共に、android端末が、PCのコンソールの代わりにならないかと考え

調べてみたところ、何個か選択肢がありそうだ。

結構情報が多いのが、VNCでの接続。

もともと画面の共有が目的のソフトなので、そこまでは不要なので却下。

次に今まで使っていた、synergyのandroid版。

日本語情報は、皆無だがなんとなく却下。

一応理由としては、synergyは操作される側(今回はTV接続PC)が、

操作する側を指定して、ソフトを起動する必要がある。

セキュリティ的には好ましいのだが、既に一つ起動していて複数起動が出来るか疑問だし

Nexus7側のIPは動的だしちょいと面倒。

そこで有力候補は、RemoteDroidとなった。

android側は、RemoteDroidをインストールして、操作するPCの

IPアドレスを指定するだけ。

操作される側は、RemoteDroidのサイトより、アプリをダウンロードして

起動しておくだけ。

自分のPC環境は、ubuntuなのだが、PCのソフトもjavaで作られていて

ubuntuでも問題なく動く。これは非常に嬉しい。

これだけ。うーん簡単。

Windows環境ならバッチファイルが同梱されているのでそれをクリックするだけのはず。

セキュリティを考えると、認証も無いのでちょっと不安だけど

自宅ネットワーク内ならまー気にする必要もないと思う。