YahooのTOPページで同じ広告ばかり出るときの対処方法

何故かYahooのトップページを見ると、何度更新しても同じ広告が表示される。表示される広告は、暗号通貨関連でなんとなくあまり気分の良いものではない。

対処方法は、yahooのCookieを削除する。

続きを読む YahooのTOPページで同じ広告ばかり出るときの対処方法

戦後何年か分かるツールを作った

あれ?今戦後何年?って思ったときに、ネットで検索すれば簡単に出ると思ったけど以外に無いので作った。作ったというレベルではなくホントただのHTML 1ページだけ。

戦後何年?

年数は、単純に今の年を、1945年で引くだけ。下に何年何日を出したけど、多分正確ではない。

chromeosのchromeブラウザが画面分割出来ないときの対処方法

chromebook上のchromeosがタブレットモードのとき、chromeブラウザが画面分割出来ないときの対処方法。chrome何回言った?chromeos(chromebook)関連でchromeブラウザについて調べたいとき、検索ワードに困る。

自分は Lenovo IdeaPad Duet Chromebook を、ほぼタブレットモードで利用しているのだが、昔は出来ていたのだが、いつの頃からか、chromeブラウザの画面分割が出来なくて困っていた。

対処方法は、解像度を変更する です。ただそれだけ。今までの地味な悩みは何だったんだ。そーいえばある時デフォルトの解像度が変更になったときがあって、そこから発生していたらしい。

Firefoxでファイルを開いた場合の保存場所をDownloadsでは無くする

なんとも分かり難いタイトルだが、いつの頃からか、Firefox経由で外部プログラムでファイルを開く(PDFとかExcelとか)と、強制的にダウンロードフォルダに保存されているようになっていた。どうやらデフォルトの挙動が変更されたらしく、確かに初心者からしたら、さっき見たファイルが何処にもない!ってなるのよりは良いのかもしれない。

ただ、自分の場合は、長く慣れすぎているので、外部プログラムで開いた場合は、何処かのテンポラリーディレクトリで、保存したいときは、自分で指定するから大丈夫。

とのことで、設定変更方法を調べたところ、以下。

  1. アドレスバーに about:config
  2. 「browser.download.improvements_to_download_panel」 を true から false へ変更

これで従来通りの挙動になった。本当は本筋に従った方が良い気はするがとりあえず回避。

ahamoからuq mobileにMNP

docomoの回線品質に魅了されて、ahamoリリース直後に、au系のmineoからMNPした。のだが、自分の生活圏では圧倒的にau系の方が品質が良かったので、結局MNPでuq mobileに移行した。

docomo=高品質 みたいな感じがあるが、ただの思い込みなのかもしれない。特定の地方では違うのかもしれないが、自分の生活する東京近郊では、docomo最強ではなさそうだ。たまたまかもしれないが、自分の環境では通勤電車も会社も圧倒的にauの方が品質が良い。場所によってはサブで使っているrakuten mobileの方がdocomoより良いときさえある。

続きを読む ahamoからuq mobileにMNP

yahooニュースアプリの通知が消せない場合の対処方法

なぜか突然今まで見たことのない、yahooニュースアプリの通知が出てそれが消せなくてうざい。

見たこと無い通知アイコン

スワイプしても消せない

続きを読む yahooニュースアプリの通知が消せない場合の対処方法

中華鍋を買ったら料理が激ウマになった

煽りっぽいタイトルはあまり好きではないが、実際に中華鍋を購入して調理したら、別物くらいにウマく感じた。正直なところ、調理器具でそこまで変わるはずはなく、味付けの方がどう考えても重要だろうと思うのだが、実際に中華鍋での料理は別次元だった。

続きを読む 中華鍋を買ったら料理が激ウマになった

ガスコンロのSIセンサーを無効にする

あの悪名高きSIセンサー。中華料理など高火力で調理していると、勝手に火が弱くなる、諸悪の根源のSIセンサー。今回そのSIセンサーを無効にしてみた。
注:最悪の場合火事もあり得る危険な行為ですので自己責任で。

ネットで調べると、分解してセンサーを取り外したり、スイッチで無効化したりしているツワモノがいるようだが自分は針金を加工して対処した。クリップでやっている人もいるが自分の場合は、クリップでは上手く行かなかった。

続きを読む ガスコンロのSIセンサーを無効にする

AnkerのBluetoothイヤホンSoundcore Life P3を買った

元々Bluetoothイヤホンは持っていたのだが、なんとなくAnkerのイヤホンを買ってみた。

Anker Soundcore Life P3という商品。ノイズキャンセリング付き。

type-c充電器もAnkerを買っているし、なんとなく無難なんじゃないかと特に調べもせずに買ってみた。

続きを読む AnkerのBluetoothイヤホンSoundcore Life P3を買った