raspberry piで部屋の電気をコントロール

スマートホーム実現に向けて色々と考えていたのだが、まず一番最初にやりたかったのは部屋の照明をコントロールすること。

我が家は賃貸物件なのだが、照明のスイッチがリモコンとかハイテク仕様になっていない。スイッチ自体を変えてリモコン化とかも出来るらしいのだが、賃貸物件だし、あとスイッチ交換となると電気工事士の資格が必要とのことでそちらは断念。

スイッチを加工してしまうとかもアウトなので最終的に出来たのがこれ。

見た目とかは気にしない。

続きを読む raspberry piで部屋の電気をコントロール

ubuntuのFoxy Gesturesの右クリック問題解決

Firefox 57(Quantum)にしてから、ちょっとだけ困っていたマウスジェスチャー問題

こことかこことかで書いたやつ

完全決着した。

特に何か方法を見つけたとかではなく、Firefox 58がリリースされて、Foxy Gesturesが対応してくれた。なので最新版にすれば右クリック問題は解決します。

開発者様ありがとうございます。

 

ubuntuのFoxy Gesturesの右クリック問題

元々は、こちらの記事で問題になったのだが、Foxy Gesturesでマウスジェスチャーを使うと、右クリック時にコンテキストメニューが出てしまってうざい。

アドオンの作者様にて、バージョン1.0.14で対処いただいた模様。

対処方法としては、右クリックを無効にして、右のダブルクリックに変更したようです。

使い勝手は変わりますが、自分としては、右クリックはコンテキストメニューよりジェスチャーの方が圧倒的に利用頻度が高いので、さほど問題ではない。

2018/01/24追記

完全に解決されてます。

 

続きを読む ubuntuのFoxy Gesturesの右クリック問題

Google Cloud Speech APIを使ったら結構な請求が来た

google homeを自分で作れるという、google aiy voice kitを買って色々と遊んでいたら、Google Cloud Speech API から結構な請求が来たという話。

assistantを使って普通に「OK google」って言っているだけなら請求はありません。

Google Cloud Speech APIでも普通の使いかたをしていれば、請求があっても微々たるものだと思います。

続きを読む Google Cloud Speech APIを使ったら結構な請求が来た

google aiy voice kitのアーケードボタンが光らない

https://aiyprojects.withgoogle.com/voice

こいつを組み終わって、起動したところ、上に付いているボタンのLEDが光りません。

何となく起動時に点灯しそうなイメージだったのだが。。。

結論。それであってます。サンプルプログラムを動かして初めて光ります。

ubuntuのFirefox Quantum(57)でマウスジェスチャー(Foxy Gestures)

Firefox Quantum(Firefox 57)にバージョンアップしたことで、マウスジェスチャーが使えなくなった。前回の記事

もともとは、FireGesturesってやつで何不自由なく使ってたのだが、Quantum対応とのことで、Foxy Gesturesってやつに乗り換え。

一応マウスジェスチャーが使えるようになったが、不満はある。

続きを読む ubuntuのFirefox Quantum(57)でマウスジェスチャー(Foxy Gestures)

ubuntuでFirefox Quantum(Firefox 57)

ubuntuとか書いてるけど、積極的にインストールしたのではなく、自動でバージョンアップされて、あたふたしているところ。

ニュース等を見ると大幅なアップデートのようで、影響もデカそう。

使ってみた率直な感想を書いてみた。

続きを読む ubuntuでFirefox Quantum(Firefox 57)

ubuntuで最初にスペースを入れたコマンドがhistoryに残らない理由

ubuntuというかbashの話だが、自分が気付いたのはubuntu環境だったので。。。

ある日コマンド打っていて、たまたま最初に一つスペースを入れてから実行したら、履歴に残っていないことに気付いた。

分かり難いけど、echo fooはhistoryにいるのに、echo barはいない。

何となくhistoryに残したくない時は、スペースで始めればいいので、ちょっと便利と思い覚えていた。

続きを読む ubuntuで最初にスペースを入れたコマンドがhistoryに残らない理由

豊田真由子議員の罵声(このハゲーーー)

既に旬は過ぎた感はあるが、豊田真由子議員の罵声を切り出して、ダウンロード出来るようにした。

切り出した場所は、

「このハゲーーーー!」

「違うだろ!」

「違うだろ!」

「違うだろ!」

の部分である。

着メロや、目覚まし、アラームなど用途は様々です。

着信時にこの音声が鳴ればその場のヒーロー間違いなし。

目覚まし音に設定すれば、清々しい目覚め間違いなしである。

ダウンロード

 

 

 

【続】スポーツスターXL1200Sバッテリー交換

以前もやったが、また、スポーツスター(XL1200S)のバッテリーがあがった。

前回が、2014年4月で、今回が2017年4月なので、ちょうど3年は持った。最初は純正品だったはずで、そいつも3年だったので、性能としては十分だと思う。

前回は、バッテリー液が注入済みで、充電済みのやつを買ったが、今回は、ケチって自分で液を注入するタイプにしてみた。

 

発注後3日位で到着した。

以下開封の儀

続きを読む 【続】スポーツスターXL1200Sバッテリー交換