Google Cloud Speech APIを使ったら結構な請求が来た

google homeを自分で作れるという、google aiy voice kitを買って色々と遊んでいたら、Google Cloud Speech API から結構な請求が来たという話。

assistantを使って普通に「OK google」って言っているだけなら請求はありません。

Google Cloud Speech APIでも普通の使いかたをしていれば、請求があっても微々たるものだと思います。

今回やろうとしたのは、「OK google」を変えたかった。また、assistant的な機能も全部自前で用意すればいいと思っていた。本家assistantのように賢いもんじゃなくて、自分の定義したものだけやってくれれば十分だと思ったから。

「おい!箱!」

「電気消して」

で十分だと思っていた。

https://aiyprojects.withgoogle.com/voice

こちらの手順に従って組み立てたり、インストールを行い、「OK google」の反応までは出来た。英語だけど。

でその後に、cloudspeech_demo.pyってサンプルがあって、Cloud Speech APIを使うのだが

ボタンを押すのが面倒だから、音声認識にすればgoogle assistantと変わらんやんと思って、

ボタン検知を外して、直接音声を待ち受けるようにした。

はい。これが間違いです。

Cloud Speech APIは、1月に1時間までは無料という料金設定です。上のように常時hotword(OK googleや「おい!箱!」)を待っている場合、延々課金されることになります。

薄々危険かなと思っていたのだが、一晩放置して、次の日確認したところ、請求額がななんと

6000円オーバー

年を越せそうにありません(T_T)

たぶん30時間以上動かしていたと思う。

サンプルでわざわざボタンを押してから、しゃべるようになっていたのは意味があったのです。

また、たぶんですがassistantの「OK google」の検知は、ローカルでの処理と思われます。「OK google」をローカルで検知した後の、音声処理のみクラウドを使っているはずです。

もし自前でこれをやるのであれば、hotword(OK googleや「おい!箱!」)の検知は、Juliusでやって、その後は、Cloud Speech APIってのがスマートでお金もかからないと思います。

これを自分で作ろうかと思ったのですが、ひょんなことからGoogle Home miniを買ってしまって、「もーこれでいいじゃん」と満足してしまったので自分は作りそうにありません。

無知ってコワイ。無知ってお金がかかる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)