ノートPCがUSB-PD対応になったので、USB-PD対応の充電器を買った。とりあえず充電系はAnkerだろうと深いこと考えずにAnkerの一番小さそうなやつを買いました。
- とにかく小さい
- 窒化ガリウム(GaN)
この2点だけ考えて選出した。GaNは最近よく聞くし響きがかっこいいので必須にした。
続きを読む Anker Nano II 65Wを買ったノートPCがUSB-PD対応になったので、USB-PD対応の充電器を買った。とりあえず充電系はAnkerだろうと深いこと考えずにAnkerの一番小さそうなやつを買いました。
この2点だけ考えて選出した。GaNは最近よく聞くし響きがかっこいいので必須にした。
続きを読む Anker Nano II 65Wを買った完全に衝動買いなのだが、富士通製のノートPC LIFEBOOK U938/S の中古を買ってしまった。
スマホ・タブレットのおかげで、家でPCをほぼ使わないのは、数年前から変わらないのだが、全く成長していない模様。
CPU | インテル® Core™ i5-8350U |
コア数 / スレッド数 | 4 / 8 |
Memory | 4GB |
SSD | 128GB |
液晶モニタ | 13.3型ワイド フルHD(1920×1080ドット) |
OS | Windows 10 Pro |
質量 | 約799g(標準バッテリー)、約920g(大容量バッテリー) |
購入価格 | 42000円 (2021年7月中古で購入) |
その他 | type-c端子でUSB PD対応 |
特徴としてはとにかく軽いノートPC。1kgを余裕で下回る。
また同一モデルは第7世代のcore-i5が多いのだが、こいつは第8世代で、CPUコア数が2から4に上がっている。こちらが非常でデカイ。
MemoryとSSDはショボいのだが、こちらは増設可能。特にMemoryは最近の軽量PCだと取り外し不可が多いが、このモデルはオンボード4GBは固定だが、追加で1枚挿せるようになっている。これは非常にありがたい。
値段も約4万円と、3年前のモデルとしてはきっと安いのではないか。正直Thinkpad x1 carbonの同じくらいの世代のがほしかったのですが、高くて買えません。
wordpressにてampプラグインを入れて、スマホ向けにampを用意していたのだが、結局無効にした。ampはスマホ向けに最適化してくれるらしいのだが、表示が崩れたり、自分の場合はampのプラグインに若干の修正を入れていてアップデートの度に修正をするのが面倒だったので無効にした。
手順としては、ampプラグインを無効にするだけだが、amp用のURL(末尾に/amp/)へのアクセスをリダイレクトする設定も入れた。
続きを読む wordpressのAMP対応を止めたモデルナ製のコロナワクチンを打ったので、備忘録として経過観察。
性別 | オス |
年齢 | 中年 |
体型 | 普通 |
健康状態 | 肝臓以外概ね健康 |
接種区分 | 職域接種 |
接種箇所 | 左腕 |
我が家では、照明の壁スイッチを押すのにSG-90というサーボを使っているのだが、そのサーボが特に操作していないのに勝手に動く時がある。ジリジリとかジジジといった感じで異音がする。夜間とか動くと気味が悪い。何とかならないかと、回路にプルアップ抵抗を入れたり、プルダウン抵抗を入れたり、電圧を変えたりしたが全く直る気配が無く困っていた。
やっと対処方法が見つかった。その方法は、
SG-90を交換する
です。はい直してはいません。ただものを交換しただけです。そもそもSG-90はそんなに高くないですし。
もし同じ症状で悩んでいたら、新しく買った方がよいと思います。
文章で説明しようとするとちょっと分かり難い気もするが、かなり昔から地味に困っていたことの回避策が見つかった。
自分の場合はファイル(nautilus)は、アイコン表示ではなく、一覧(リスト)表示が好きです。恐らくWindows時代からアイコンではなく一覧表示だった気がする。その場合新規のファイルを作成する時は、空白部分を右クリックして作成している。
もう認めざるをえない花粉症。毎年この時期になると鼻水が止まらない。まだ薬には手を出していないが、マスクとティッシュは必須。今の世は花粉関係なくマスクは必須であるが。。。
しかし頭にくる花粉だがそもそもどんなヤツなのよ。対策するにもまずは敵を知ることから!ということで、花粉を見る方法を考えてみた。目視では見れないので、顕微鏡を物色。専門的なやつがいいのかもしれんが、トイ顕微鏡(こんな用語があるか知らないがトイカメラ的な)にした。
ある日突然部屋が臭い。納豆のような、何かが腐ったような臭いがする。ゴミとか足の裏とか色々疑ったがSharpの空気清浄機からの臭いと判明した。空気清浄機なのに臭い空気巻き散らかすとはどういうことねん。
我が家の空気清浄機はこちら。
もはや生活必需品となってしまったマスク。先日外出先で突然紐が切れて周りから罵声を浴びせられるかと焦ったが、簡単な方法で応急処置が出来たのでその紹介。
続きを読む 外出先でマスクの紐が切れたときの対処方法