Firefox 57(Quantum)にしてから、ちょっとだけ困っていたマウスジェスチャー問題
完全決着した。
特に何か方法を見つけたとかではなく、Firefox 58がリリースされて、Foxy Gesturesが対応してくれた。なので最新版にすれば右クリック問題は解決します。
開発者様ありがとうございます。
Firefox Quantum(Firefox 57)にバージョンアップしたことで、マウスジェスチャーが使えなくなった。前回の記事
もともとは、FireGesturesってやつで何不自由なく使ってたのだが、Quantum対応とのことで、Foxy Gesturesってやつに乗り換え。
一応マウスジェスチャーが使えるようになったが、不満はある。
ubuntuでとか書いてるけど、積極的にインストールしたのではなく、自動でバージョンアップされて、あたふたしているところ。
ニュース等を見ると大幅なアップデートのようで、影響もデカそう。
使ってみた率直な感想を書いてみた。
ubuntuというかbashの話だが、自分が気付いたのはubuntu環境だったので。。。
ある日コマンド打っていて、たまたま最初に一つスペースを入れてから実行したら、履歴に残っていないことに気付いた。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
$ echo foo foo $ echo bar bar $ history |tail 2114 man bash 2115 echo foo 2116 history |tail |
分かり難いけど、echo fooはhistoryにいるのに、echo barはいない。
何となくhistoryに残したくない時は、スペースで始めればいいので、ちょっと便利と思い覚えていた。
前に設定した、Let’s Encryptが、最初の更新時期に来た。Let’s Encryptは商用の証明書と違って3ヶ月で更新が必要となる。
前の記事でも書いたが、更新設定は、crontabにしている。
1 2 3 |
# cat /etc/crontab 0 10 * * 1 root /usr/bin/letsencrypt renew && /usr/sbin/service nginx restart |
初回はきっと失敗するだろうなと思っていたが、難無く成功した。
うーん。更新も自動でしてくれるし、商用証明書の存在意義あるのって思ってしまう。最近Symantecやらかして、googleに怒られているっぽいし。
最近(ていうか結構前から?)WEBサイトは常時SSLにしろ!的な流れである。
googleもSSLサイトをSEOで優遇するとか、appleもiOSのアプリでATSだとか言っている。
公衆無線LANとかで必要性は分かるのだが、このサイトのような、チラシの裏みたいな、世間的にどうでもいい情報しか発信してないサイトなんてどうでもいいだろうって個人的には思っていた。
また、常時SSLを訴えているのは、IT系の大企業で、そういう企業にとってはSSL証明書代なんて、微々たるもんだろうけど、毎月数百円のサーバー代ですら、生活を逼迫している自分にとっては死活問題だ。
もはや、WEBサイト運営は、大企業のみのものなのか!
古き良き自宅サーバーとか、個人サイトは、今のWEB界隈では不要と言うことか!
などと愚痴っぽいこと言ってますが、Let’s Encryptの登場で、SSLも無料で使える時代になりました。
あと、昔はSSLやる場合は、SSLサイト一つにつき、グローバルIP一つとか言ってたけど、それもSNIって仕組みで解決されている。
VPSとか、クラウドでグローバルIPが一つしかないサーバーでも、複数のSSLサイトの運営が可能。良い時代になったもんだ。
それでは自分の環境でやったチラシの裏のメモでも。
環境は、ubuntu 16.04のnginx
どうも嘘記事を書いてしまって、世の中に迷惑をかけてしまっているかもしれない。
いや。言い訳するとその時は、そのやり方で使えていたんです。
以下、普通に記事。
最近、ubuntu 16.04のFirefoxでFlashが使えていないことに気付いた。
なんか本来Flashが表示されるはずの場所に、こんなメッセージが表示されている。
Failed to load “libpepflashplayer.so”
いろいろ調べたところ、最終的には、普通にadobeさんが公開しているバージョンをインストールすればいいらしい。
嘘記事では、chromeをダウンロードして、その中に入っているFlashを使っていたが、いつの間にか、chromeからFlashが取り出せなくなって、あと最新版をadobeさんが公開したっぽい。(経緯等はさっぱりわからん)
以下、その手順
メールファイル(今回だと1メール1テキストの形式)から、添付ファイルを抽出する際、1個くらいだと、メーラーにインポートして取り出してたけど、たまたま100個とかあって面倒だなって調べてみた。
mpack っていうパッケージに入っている、munpackってコマンドを使えば一発らしい。
インストール
1 |
$ sudo apt-get install mpack |
ubuntuなら普通にapt-getでインストール。
使い方
1 |
$ munpack -C todir/ from.eml |
これだけ。
-Cで展開先を指定しているけど、指定しなかったらカレントディレクトリ。
複数ファイルを扱いたかったら、forで回せばいい。