2014年4月23日 山中慎介・長谷川穂積 W世界戦 視聴率

http://www.sanspo.com/etc/news/20140425/amk14042505000001-n1.html

視聴率(日本テレビ系)は8・1%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)とのこと。

うーん。いいんだか悪いんだかイマイチ分からないが、せめて10%超えとかしてくれたらなー。

ただ、長谷川見て、その後山中戦ていうのは、かなりインパクトがあったと思うので、これから徐々に上がっていけばいいなー。

日本チャンプ時代から、応援してるので、あまり有名になりすぎちゃうと、ちょっとそれはそれでって感情もあるのだが

ボクシング界にとって、これほど倒せるチャンプの知名度が上がらないのは、よろしくないので。

ボクシング 山中慎介 もう

ボクシングの試合が終わりました。

なんとも、世代交代みたいな感じで、喜んでいいのか、悲しんでいるいいのかちょっと悩むところなんですが。

結果は、

  • 長谷川穂積TKO負け
  • 山中慎介TKO勝ち

です。

前バンタム級の絶対王者と、現バンタム級の絶対王者みたいな感じで。

感想はいろいろあるけど、山中チャンピオンがインタビューの最後に言った

「もう」

ですが。

さんま御殿出た時、滑舌が悪いと、いじられて。。。

自己紹介しても、

さんまが、「は?」

みたいな感じで、

さんま「じゃー。発声練習せいや!」

みたいな感じでオフコースの、さよならの出だし、

「もう」

を言わされた。みたいなくだりだったと。んでそれをインタビューの出だしで言えばみたいな流れ。

本人公式ブログでは、顔引きつってたかも?みたいなやりとりが。

因みに、元になった曲は、これ。(すぐ消えるかも)

スポーツスターXL1200Sバッテリー交換

3年持ちました 2017円4月追記

 

嫌な予感がしていたが、ふとバイクに乗ろうと思ったら、バッテリーが上がってる。

冬のシーズン一回もエンジンかけなかったし、もう3年目だしやっぱりなという感じ。

キックもついてないし、あんなデカイの押しがけとか絶対無理なので、ただの鉄の塊化してた。

店にも持っていけないので、自分でやるしかないと、ネットでバッテリーを物色。

純正品だと、2万円くらい。

安いchina製だと6000円ほど。

うん。安いのでいい。

といって買ったのが、こいつ↓

とっても性能の良さをアピールしている、WEBサイト。

まー。国産純正品よりちょっぴり性能が悪いだけ的な言い方は、ちょっと好感が持てる。

因みにこの商品リンクは、初期補充電済みの製品。出荷前に充電してくれるとのこと。

500円くらいだからまーやっといてもらったほうが無難かと。

で、問題の交換作業。ネットで調べると10mmのスパナがあれば、出来るっぽいのだが、

実際にやってみると、そんなとこスパナ入らんよ。

バッテリーの右下あたりを撮影

↑のナット。結局どうにもならないので、ラジオペンチで無理やり回してやった。

あとは、何にも問題なく、普通に電極外して、バッテリー交換して、電極付けるだけ。

ちょっと感電とかビビってたけど、まったく問題ない。

うーん。次はオイル交換でもやってみるかなー。

バナナ・ブルーベリー・サラダほうれん草のグリーンスムージー

4種類目

  • バナナ(1本)
  • ブルーべりー(片手に乗るくらい)
  • サラダほうれん草(2束)

なんか目に良さそうなので、ブルーベリーin。

味は、薄い。ブルーベリーの分量が少なく、水もちょっと多めにした影響か、あんまり味がしない。

ブルーベリーを多くするか、ブルーベリーはアクセント的なポジションにしたほうがいいかも。

before

after

バナナ・キュウイ・サラダほうれん草のグリーンスムージー

3種類目

  • バナナ(1本)
  • キュウイ(1個)
  • サラダほうれん草(2束)

前回の小松菜がサラダほうれん草に変わっただけ。

サラダほうれん草にしたのは、普通のほうれん草だと、シュウ酸なるものが多くて、体に良くないとかなんとかかんとか。

サラダほうれん草は、あまり売ってないので、たまたま買えた時だけのレシピかな。

味は、うーん。違いがわからん。若干小松菜のほうが飲みやすかったような。

今回は写真も撮った。

before

after

うーん。瞬殺。具材がきちんと下に落ちて、刃に当たる時はホント一瞬で終わる。

テキトーに買った割には、結構良いかも。

バナナ・キュウイ・小松菜のグリーンスムージー

2種類目

  • バナナ(1本)
  • キュウイ(1個)
  • 小松菜(2束)

前回のオレンジをキュウイに変えただけ。バナナ、小松菜は前回買ったやつが残ってるから。

味は、美味い!

キュウイが好きなのもあるけど、つぶつぶ感と、適度なすっぱさがあって良い。これは毎日でも美味しく飲めそう。

また、キュウイは、ヘタの部分だけ切って、皮ごと入れます。あんなケバケバな皮を入れて大丈夫か疑問だったけど

まったく気にならない。

原価は、200円くらい?オレンジ半分だったのが、キュウイ一個になったので値上がり。

バナナ・オレンジ・小松菜のグリーンスムージー

デビューしたーグリーンスムージー

最初の2回は、

  • バナナ(1本)
  • 小松菜(2束くらい)
  • オレンジ(半分)

味は、意外と美味くない。もうちょっと美味しい飲み物かと思った。

あと、ゴクゴクはいけない。結構細かい繊維質みたいな物があって、口に入れてから、若干咀嚼が必要。

忙しい朝とかだと、ちょっとイライラするかも。

原価は、150円くらいかな。

結構高い気がする。売ってる缶ジュースとかより高いが、フレッシュな食物繊維と、ビタミンが摂れると思えばいいのかな。

そもそも濃縮還元のジュースとかって、ホントに栄養摂れんのか疑問だし、とりあえず続けてみよう。

コンフィグのバックアップは、シェルのブレース展開を使うと便利

なかなか便利だけど忘れてしまうブレース展開

この記事でもちょっと触れたが、今回は違う使い方。

Linuxのサーバを管理していると、コンフィグを変更する前に、バックアップファイルを作ったりすると思う。

例)

 

これもブレース展開でやれば、タイプ量も少なくて経済的

例)

 

うーん。便利。

男のグリーンスムージー

なんだか巷で流行ってる(結構前から?)らしいので、初めてみようと思う。

普通女性が、美容のためとか、ダイエットとか、お通じにいいとか、でやってるらしいのだが、

慢性的な皮膚荒れに悩まされている、自分としてもなんとなく良さそうなので始めてみる。

自分の皮膚の症状は、時期とか周期がまったくわからないのだが、体のほぼ決まった部分に

湿疹が発生し、しばらくの間悩まされる。

良い時はまったく気にならないのだが、湿疹が出るとしばらく治らない。

医者にも何度か行ったのだが、なんか皮膚科医ってあんまり信用ならない。

患部をちょっと見ただけで、

「はい。薬出しときまーす」

みたいな感じで、どーも好きになれない。まー良い医者も世の中沢山いるんでしょうけど、残念ながら自分は出会えてない。

ということで、自分でなんとかするため、グリーンスムージー。

ジューサーも持ってないので、amazonで物色。

とりあえず、特に悩まず、安そうなこいつを購入。

まー。長続きするかわからないので、このくらいの金額が無難かと。

使った感じとしては、朝でも早くて楽。

具材を入れて、1分くらいで出来上がる。

初日は、よくわからなくて、オレンジをまるごと入れてたら、下の刃の部分まで下がらず

一向に終わらなくて、なんじゃこりゃと思ったが、具材を適切なサイズにすれば

ホント一瞬で出来上がって、朝でも時間的に余裕がある。

洗うのも簡単だし、とりあえず始めたての自分としては大変満足している。

とりあえず、何日続くかが気になるところ。

findでブロックファイルやキャラクタファイルを探す

めったに無いのだが、ファイルシステムがクラッシュした時の影響か、普通のファイルがブロックファイルやキャラクタファイルになっている時がある。そいつを検索する方法。

typeオプションで、b ならブロックファイル、c ならキャラクタファイル。

 

 

lsしたかったら

 

消したかったら、、、略