Xperia Tablet ZをAndroid 8(Oreo)に カスタムROM導入

注: 公式のアップデートではありません

注: ミスると文鎮化する可能性があります

Xperia Tablet Z Wi-Fi(SGP312)を長いこと使っているが、そろそろandroidのOSも古いし、公式のアップデートも止まっているし、カスタムROMを導入してみた。

因みに公式のアップデートは、グローバル版だと、android 5.1.1なのに、日本は、android 4.2.2という残念な状況。

一応5.1.1に上げて、まだまだ快適に使えていたのだが、何となく最新のandroidにしたくて、思い切って上げてみた。

突貫的に上げてしまい、細かい情報とか取ってないので、若干あやしいところもあるが、自分用のメモ程度で記録として残してみる。

続きを読む Xperia Tablet ZをAndroid 8(Oreo)に カスタムROM導入

HTL21でchromeを起動すると端末が再起動する現象の対処方法

最近HTL21でchromeを起動すると、端末が再起動する現象に見舞われた。

いや、4年も前の機種だし、いい加減買い換えろってのだが、お金も無いしなんとか。。。

もあったけど、ハードの限界っていうよりソフトっぽいんですよね。その時はgoogleアプリ。

以下、自分の環境です。

機種 HTC J butterfly(HTL21)
OS android 4.1
chrome  53.0.2785.124

古い(T_T)

んで、対処方法

続きを読む HTL21でchromeを起動すると端末が再起動する現象の対処方法

android端末(htl21)がWi-Fi接続時に突然再起動する

最近家に帰ると、自分のandroid端末が頻繁に再起動するようになり、そろそろ機種変更かなって思ってたのだが原因にたどり着いたのでメモ。

自分の環境は、

機種 HTC J butterfly(HTL21)
OS android 4.1
Wi-Fiアクセスポイント buffaloのやつ

こんな感じ。古い(T_T)

現象としては、とにかく突然落ちる。なんの前触れもなく落ちる。ただ、外出時は落ちないので、家のWi-Fiアクセスポイントとの相性かなくらいに思っていたのだが、とある時に外出先の無料Wi-Fiスポットでも落ちたので、端末側の問題と予測していた。

続きを読む android端末(htl21)がWi-Fi接続時に突然再起動する

kindle for androidで吉川英治の三国志

前々から読みたいなと思っていた作品。横山光輝の漫画は昔読んだが、いつかは小説をって思っててすっかり忘れてた。

kindleで調べて見ると、なんと無料版があるではないか。既に著作権切れているんですね。

青空文庫で公開されている模様。入力・校正・制作に関わったボランティアの方々ありがとうございます。

実は、青空文庫は何度も読もうと思ったけど、一度も読みきったことが無い。結局タダだとだめなのかなって思ってたけど、これはさすがに好きな話だから既に1巻を読み終わった。

あー。漫画だとこうだったよな〜。とか、すっかり忘れてたりと色々楽しめている。

三国志って面白い題材ですよね。

ちなみにKindle for Androidだと、端末間で同期が出来るので、出先ではスマホで読んで、家に帰ったら、タブレットで読んでみたいに出来て。まー便利。凄い時代になったもんだ。

タブレットはNexus7を使っているが、初めてNexus7が読書にちょうどいいサイズってことも分かった。買って3年くらい経つけど。。。

自分用にリンクを作っておきます。

ちなみに01序は、序章だけで、物語は02 桃園の巻からです。

なんだよ最初だけ無料でその後有料作戦とか思わないように(自分)。ちゃんとその先も無料で読めます。まだ02が終わっただけだけど。。。多分全章読めるはず。


三国志 01 序


三国志 02 桃園の巻


三国志 03 群星の巻


三国志 04 草莽の巻


三国志 05 臣道の巻


三国志 06 孔明の巻


三国志 07 赤壁の巻


三国志 08 望蜀の巻


三国志 09 図南の巻


三国志 10 出師の巻


三国志 11 五丈原の巻


三国志 12 篇外余録

6ポートUSB急速充電器 anker(ラズパイにも)

気が付けば、我が家のUSB充電機器が結構な数になっている。

  • スマホ
  • 7インチタブレット
  • 10インチタブレット
  • Raspberry PI B+
  • Raspberry PI 2
  • chromecast
  • Bluetoothスピーカー

他にもあったかな?ラズパイは充電ではないけど。電源として。

一個一個充電器をコンセントに差していると、タコ足がいくつあっても足りなくなる。

ということで、ネットで評判のいい、Ankerの6ポートUSB急速充電器を買ってみた。6ポートのは最近出たばかりで、評判のいいのは5ポートのやつっぽいけど、同じメーカーなので気にせず買ってみた。

続きを読む 6ポートUSB急速充電器 anker(ラズパイにも)

モバイルSuicaで定期の期間を確認する方法

スマホに、Suicaを入れていて、そろそろ定期更新だっけな?

って思ったが、アプリから確認する方法が分からない。そんなはずはない!色々メニューをたどっても、まったくわからん。

で、結局期限が切れていることに気付かず、電子マネーからジワジワと電車賃が削られていく。

怒り狂って、メニューを触り倒したところ、やっとやっとやっとわかった。

以下、その方法。

続きを読む モバイルSuicaで定期の期間を確認する方法

デカ縦文字メーカーandroidアプリリリース

AA文字メーカー縦書文字メーカーを一緒にした、androidアプリリリースしてみました。

人生初のandroidアプリ!どんなもんだろー。

2020/08/06追記 完全に放置していたらストアから消されました。

ubuntu 14.04 で cordova(phonegap)

前々から気になっていた、phonegapの環境構築をした。

いつの間にか名前が、cordovaになっていた。adobeに買収されたらしい。

 

apacheに寄贈されたのがcordova?

 

adobeの製品がphonegap?

 

細かいことはよくわからないが、オープンソース版を使うなら今後はcordovaなんだろうと思う。

今回はubuntu上に環境を作って、androidアプリをbuildして、エミュレーターで動かすところまでやってみた。

 

android-sdkは事前にインストールしておいてください。細かい説明は今回はしません。多分探せばいっぱいある。

node-jsが必要なんで、インストールする。標準パッケージにも入っているけど、ppaからインストールする。

そうしないと実行ファイルの名前が違ってうまく動かない。

 

 

次はcordova本体をインストール。node-jsのパッケージ管理は、npmってコマンドを使うらしい。

-gオプションでシステム全体にインストール。ホントはユーザ環境に入れたかったがよくわからないので諦めた。

androidの環境を作るには、android-sdkとjdkが(jreじゃだめ)必要っぽい。今回はopenjdkを入れます。

 

ANDROID_HOMEとJAVA_HOMEの環境変数を設定する必要があるので

適時設定する。

以上で環境作成は完了。

 

試しにテストアプリを作ってみる。

 

android環境を追加

 

 

エミュレーター上で実行

 

エミュレーターのAVD(android virtual device)が1個もないと実行に失敗するので、

事前に何でもいいので作っておく。AVDはコマンドでも、android virtual device managerでも作れるのでちょっと調べればすぐ見つかるはず。

 

アプリ作れるかなー

chromecastを買ってみた

なんだか日本で発売になってから結構時間が経ってたようで、既に話題性もさほどなさそうだけど、chromecastを買ってみた。

まー。安いし。失敗してもそんな痛くない。

こいつでなにが出来るかって言うと、テレビのHDMI端子に接続して、動画や音楽の再生が出来るってすぐれもの。

基本的には、クラウド系の動画サービス(Google Play ムービー& TV とか  dビデオ とか)を、テレビで再生させるためのもの。

ただ、自分はそういったサービスはまず使わず、ローカルに保存している動画を再生したいので、購入前に調べたところ、DLNAの動画も再生出来るとのこと。それなら自分でも結構使い道ありそうなので買ってみた。

動画の形式はかなり制限があり、ほぼH.264だけと思っておいた方がよさそう。

サポート形式

最近はH.264のみだからいいのだが、古い動画とかだと別の形式だったりするのでそうなると再生出来ない。

まー。そこは今までどおりノートPCを直接テレビにつなげばいいのでそんなに気にしないことにする。

基本的には、HDMIに接続して、Android端末からセットアップを行う。セットアップは非常に簡単だが、自分の環境では、WI-FIが,802.11aを使っていたため、802.11gに切り換えないとうまくいかなかった。802.11aなんて世界的に見ればマイナーでしょうから仕方がない。

セットアップが終われば、android端末から、動画をchromecastに転送するだけ。ただ、androidアプリ側で対応している必要があるので、転送出来るアプリはかなり限られる。まず動かしてみたいだけなら、youtubeが一番簡単だと思う。

で、自分のやりたい、家の中にあるDLNAサーバの動画再生だが、DLNAをchromecastに転送出来るアプリとしては、使ってみた感じ以下がおすすめ。

BubbleUPnP

UIは日本語化されてないけど、日本語のファイルも普通に読めるし、やりたいことは出来る。

で、次にお勧めなのが

LocalCast

こちらもUIは英語だが普通に使える。しかも上のアプリでは出来ないファイル共有からの再生も出来るすぐれもの。NASとかに入っている動画も再生出来るので、DLNAサーバいらず。

ただ、自分の場合は以下の点でBubbleUPnPの方を使うことにした。

  • NAS(CIFS/SMB)に置いてあるファイルは、形式が古いのでそもそも再生できない。(完全に個人的な理由)
  • LocalCastだとファイル名が省略されてしまい、長いファイル名だと動画を識別出来ない。(設定があるのかもしれないが見つからなかった)
  • LocalCastはAndroidの通知領域に常駐しない。(アプリを起動し直せばいいだけだが、ちょっと面倒)

こんな感じ。

当分はBubbleUPnP一択で行くと思う。

ちょっと不満な点を上げると、早送り、巻き戻しが微妙。デジタルデータだとある程度仕方がないのかもしれないが、シークバーで操作するのがどうも自分の思うところに行かない。早送りボタンを長押しすると30秒(変更可)進めたり出来るのだが、ちょっとストレスがあって使いにくい。アプリかchromecastかはたまたDLNAサーバなのか分からないが、この点だけはちょっと不満。

まーでも全体的には使えるし、何より安いので大変満足している。