どうも嘘記事を書いてしまって、世の中に迷惑をかけてしまっているかもしれない。
いや。言い訳するとその時は、そのやり方で使えていたんです。
以下、普通に記事。
最近、ubuntu 16.04のFirefoxでFlashが使えていないことに気付いた。
なんか本来Flashが表示されるはずの場所に、こんなメッセージが表示されている。
Failed to load “libpepflashplayer.so”
いろいろ調べたところ、最終的には、普通にadobeさんが公開しているバージョンをインストールすればいいらしい。
嘘記事では、chromeをダウンロードして、その中に入っているFlashを使っていたが、いつの間にか、chromeからFlashが取り出せなくなって、あと最新版をadobeさんが公開したっぽい。(経緯等はさっぱりわからん)
以下、その手順
今インストールされている、Flashを削除
確認
browser-plugin-freshplayer-pepperflashと、pepperflashplugin-nonfreeってやつが入っているっぽい
削除
とりあえず、削除完了
Adobe版のFlashをインストール
ubuntuでサードパーティーリポジトリを有効にする
「システム設定」-「ソフトウェアのアップデート」
の「他のソフトウェア」タブの「Canonicalパートナー」にチェックを入れる
パスワードを聞かれるかも。
インストールする
Firefoxを再起動
まー。これは閉じて立ち上げるだけ。
確認
Firefoxで以下のサイトにアクセス
https://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
こんな感じで、バージョンを確認する。現在だと、24系のバージョンになっている。嘘記事だと、22系だったのでこの辺りが変更に関係しているのかも。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)