Raspberry pi 2 に bind9導入
家庭内LANにDNSキャッシュサーバを必要をしている場合、Raspberry PIに構築すると便利。
(どんな家庭だよ。ってツッコミが必要)
debianベースなんでインストールはとっても簡単。
後は、
/etc/bind/named.conf
とか、
/etc/bind/named.conf.options
を、適切に設定するだけ(雑)。たぶん広大なインターネットに分かりやすい解説があるはず(雑)。
digコマンドが無いと、設定の確認とか出来ないので、インストールする。
digは、dnsutilsパッケージに入ってます。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)