2013年紅白歌合戦_出場者_曲目

年末恒例の紅白歌合戦の、曲目が発表されたとのこと。

うーん。注目は。。。進撃の巨人のやつはちょっとみたいかも。

ボクシングと、笑ってはいけないとで行ったり来たりかなー。

紅組(女)

歌手 曲目 回数
aiko Loveletter 12
E-girls E-girls 紅白スペシャルメドレー2013
いきものがかり 笑顔
石川さゆり 津軽海峡・冬景色 36
AKB48 紅白2013SP~AKB48フェスティバル!~
SKE48 賛成カワイイ!
NMB48 カモネギックス
きゃりーぱみゅぱみゅ 紅白2013きゃりーぱみゅぱみゅメドレー
香西かおり 酒のやど 17
伍代夏子 金木犀 20
坂本冬美 男の火祭り 25
高橋真梨子 for you…
天童よしみ ふるさと銀河 18
Dreams Come True さぁ鐘を鳴らせ 15
AAA 恋音と雨空
西野カナ さよなら
Perfume Magic of Love
浜崎あゆみ INSPIRE 15
藤あや子 紅い糸 19
松田聖子 New Year’s Eve Special Love Song Medley 2013 17
水樹奈々 -革命2013- 紅白スペシャルコラボレーション
水森かおり 伊勢めぐり 11
miwa ヒカリへ
ももいろクローバーZ ももいろ紅白2013だZ!!
和田アキ子 今でもあなた 37

白組(男)

歌手 曲目 回数
New Year’s Eve Medley 2013
泉谷しげる 春夏秋冬2014
五木ひろし 博多ア・ラ・モード 43
EXILE EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~
関ジャニ∞ 紅白2度目!  呼ばれて飛び出てじぇじぇじぇじぇ!!
北島三郎 まつり 50
クリス・ハート New Year’s Eve Special Love Song Medley 2013
郷ひろみ Bang Bang 26
ゴールデンボンバー 女々しくて
コブクロ 今、咲き誇る花たちよ
サカナクション ミュージック
三代目 J Soul Brothers 冬物語
SMAP Joymap!! 21
Sexy Zone Sexy平和Zone組曲
T.M.Revolution -革命2013- 紅白スペシャルコラボレーション
TOKIO AMBITIOUS JAPAN! 20
徳永英明 夢を信じて
氷川きよし 満天の瞳 14
福田こうへい 南部蝉しぐれ
福山雅治 2013スペシャルメドレー
細川たかし 浪花節だよ人生は 2013 37
ポルノグラフィティ 青春花道 12
美輪明宏 ふるさとの空の下に
森進一 襟裳岬 46
ゆず 雨のち晴レルヤ
Linked Horizon 紅蓮の弓矢 [紅白スペシャルver.]

紅白っていままでまともに見たことあったかな。。。

ubuntu13.10で自動アップデート

新PCを入手したことで、ubuntu13.10をクリーンインストールしたが、ほぼ毎朝アップデートの通知が来てうざい。

確か毎回、自動アップデートの設定をしているが、いつも忘れるのでメモ。

unattended-upgrades

というパッケージが必要だがたぶん入っているはず。設定ファイルは、

 

 

こんな感じ。コメント行は抜いております。

securityは、標準で入っているが、updatesはコメントを外しております。

googleの行はchromeをインストールしているのでその設定です。

また、なぜかあまり情報が無いのですが、これだけでは動きません。

/etc/apt/apt.conf.d/10periodicに追加する必要があります。

 

 

 

APT::Periodic::Unattended-Upgrade “1”; が追加した行です。

これで自動アップデートされるはず。

サーバ版だと、ちょっと手順が違うかもです。

 

八重の桜_篤志

八重の桜の最終回を見てたら、八重率いる看護婦の胸に、篤志って書いてある。

何かなーと思って調べたら、自ら志願して戦地へ赴き、負傷者の手当てに従事した婦人のことを篤志看護婦って言うらしい。

ちなみに読み方は、「とくしかんごふ」だそうだ。あつしかと思った。。。

そもそも篤志って言葉自体が、「親切な志。困っている人や気の毒な人への思いやり。」って意味らしい。

自分の学の無さを痛感した。

lsattr/chattrで消せないファイルとか

ふと、rootでも消せないファイルに出会った。

なんでやねーん。と思っていろいろ調べたところ、lsattrコマンドで確認してみると良いとのこと。

このiフラグが付いてると、例えrootであろうと、変更削除が出来ない。

このフラグを取るには、chattrにハイフン(-)取りたいフラグとしてあげればよい。

今回は、

逆に付けたい場合は、プラス(+)

他にも沢山フラグがあるようだが、

  • i: ファイルの変更を許可しない。削除もリネームもできない。(immutable)
  • a: ファイルの追加書き込みのみ許可する。(append)
  • c: ファイルを圧縮してディスクに保存する。アプリレベルは影響を受けない。(compress)
使えそうなのは、このくらいかな。他にもあるけどよくわからん。
例えrootだろうと消したくないファイルがあったら、iを付けとけば、なにかの時に助かるかも。

openjdkでjavaアプレット(icedtea-plugin)

なんだか、連日java関連が続いているが。。。

仮想環境の管理画面で、javaアプレットが必要になることが多々あるのだが、

oracle-java6では、何故か上手く行かず、オープンソース実装のopenjdkに戻してみた。

自分の環境では、依存関係で、自動的にopenjdkが入ったが、インストールされない場合は

jreじゃなくてjdkが良ければ適宜変更すれば良いと思います。

これでアプレットのページを開くと、何故かプラグインが足りないと言われる。

icedtea-plugin

を入れれば、ブラウザ上でjavaアプレットが動くようです。

 

なんとなくですが、eclipseとかもoracleよりも早い気がする。

openjdkの出始めの頃は、互換性がイマイチで(特に日本語フォント関連)

即sun-javaを入れてましたが、最近はopenjdkのままで充分(むしろ良い)かも。

tcpdumpでSTP(802.1d)を除外

tcpdumpを実行していると、以下のようなパケットが流れてちょっとうざい時がある。

 

どうやら802.1d(スパニングツリー)用の、パケットのようだ。

恐らく仮想環境のLinux bridgeでSTPが有効になっていて流れているのだと思う。

tcpdumpに以下を指定すれば除外出来るとのこと。

not ether proto 0x42

実行はこんな感じ

 

ubuntu13.10(amd64)でandroid-sdkを使う

過去に何度も挫折している、androidの開発だが、PCも新しくなったし久しぶりに挑戦しようと開発環境をサクッとインストールした。

が、開発環境だけなら今まで何度も入れているのでスムーズに行くと思ったが、見事に躓いてしまった。

sdk本体はこちらからダウンロード。

自分の環境は、ubuntu13.10の64bit環境なので、「Linux 64-bit」をダウンロード。

ADT Bundle」って方は、eclipseまで同梱されている模様。

普通にダウンロードして、eclipseを実行してみると、adbがないとかerror 2とか出てる。

なんだと思って、adbを手動実行してみると。

いやいや。見つからないって。ライブラリが足りないのかと思って

いやいや。

うーん。32bit環境だからかな。

 

ubuntuの32互換環境は、ia32-libsをインストールしろとかの情報があるが、13.10ではそんなパッケージは無さそう。

結局以下で必要そうな32bitライブラリをインストールしたら使えるようになった。

やっとこさ環境だけ出来た。なんかeclipseではなくて、android studioなんてのもいつの間にか発表されてるんですね。

また、Hello worldで終わりそう。。。

2013年流行語対象_英語_中国語

先日日本の2013年の流行語対象が発表された。結果は知っての通りだがなんと大賞が4個もある豊作の年とのこと。

豊作というか決めきれなかっただけじゃんとも思うが確かに今年よく耳にした言葉ではある。

 

  • 今でしょ!
    東進ハイスクール東進衛星予備校で現代文を教えるカリスマ講師林修さん
  • お・も・て・な・し
    オリンピック招致活動の最終プレゼンで日本社会に根付く歓待の精神を日本語で紹介した滝川クリステルさん
  • じぇじぇじぇ
    受賞者は、ドラマ「あまちゃん」の作者・宮藤官九郎さんと主人公のアキを演じた能年玲奈さん
  • 倍返し
    バブル末期に大手銀行に入行した半沢直樹を演じきった俳優堺雅人さんとTBS『半沢直樹』チームさん

 

まー。確かに聞いた。聞いた。

 

当日のニュースで見たのだが、流行語大賞は、英語や中国語でもあるらしい。たぶん他の言語でもあると思うけど。。。

 

で、2013年の英語の流行語大賞は、

selfie

だそうです。

スマホやデジカメで、自分撮りをすることをselfieと言うのだそう。

 

中国語版は、12月20日発表とのことで、まだ決まってないのですが、ニュースの中で候補としてとりあげられた言葉が結構面白かった。

 

中国語版流行語候補(読み方は分かりません)

  • 女漢子
    漢は男の事なので、男っぽい女性の意味だそうです。性格的なことのようでこちらの説明が詳しい。おやじギャルみたいなもんですかね。
  • PM2.5
    日本でもトップ10に入ったようですが、本場でも候補だそうです。
  • 土豪
    土が田舎臭いとかで、豪が金持ちとかの意味で、田舎くさい金持ちとかで、日本語だと成金とのこと。こちらの説明が詳しい。元々の意味はそんなに悪い意味ではないっぽいのだが、中国の急成長ならではって感じがしてなかなか面白い。因みにiphone 5Sのゴールドは「土豪金」って言ったりするらしい。

 

中国語版はまだ決定されてませんが、日本でも少しはニュースになりますかね。

linuxで特定のプロセスのCPU使用率を調整するcpulimit

非常に時間のかかるコマンドなんかを実行した時、「今はちょっとブラウザ見たいから、お前ちょっと黙っててくれない。」なんて気持ちになる時がある。

ちょっと調べたら、その名の通り、cpulimitなるコマンドがあった。ubuntuならパッケージで簡単インストール

使い方は、

* プロセスID指定(50%)

* 実行ファイル名指定(50%)

* PATH指定(50%)

とこんな感じ

ちょっと試したところ

とこんな感じ。上はいい感じの部分をとってるが、パーセンテージは結構ばらついていた。

仕組みを解説されているかたがいたのですが、

SIGSTOP

SIGCONT

を繰り返しているだけの模様。実際straceで見てもそんな感じだった。

シグナル送るだけなら、whileループで回せば、sleep時間調整すれば同じようなこと出来るんじゃないかと思ってやってみた。

これで40%近くで安定した。sleep値はモロ環境に依存すると思う。