あの悪名高きSIセンサー。中華料理など高火力で調理していると、勝手に火が弱くなる、諸悪の根源のSIセンサー。今回そのSIセンサーを無効にしてみた。
注:最悪の場合火事もあり得る危険な行為ですので自己責任で。
ネットで調べると、分解してセンサーを取り外したり、スイッチで無効化したりしているツワモノがいるようだが自分は針金を加工して対処した。クリップでやっている人もいるが自分の場合は、クリップでは上手く行かなかった。
針金は100均で購入。工具はラジペンがあれば十分。

針金を適当な長さに切り3つ折りにする

ラジペンでねじる


中央で曲げる

中央を広げる。
ちょっと表現が難しいが、3本の真ん中をそのままで2本を広げる。真ん中の針金がSIセンサーを押さえて、残りの2本が両サイドから支える感じ。

完成

これを上手いことガスコンロに入れる


これでSIセンサーの無効化に成功した。有効にしたいときは針金を外す。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)